編みキノコ小説が読めます!
かぎ針でまるで棒針メリヤスのような編み地が編める!!「編みキノコ会議」が『カギメリ』編みを提案 @ 第42回日本ホビーショー「『エティモ グランフック』デモンストレーション」(チューリップ株式会社ブース)

えー、いろいろやっているうちにかぎ針で棒針メリヤスみたいな編み地が編めまして、 ネットや本などで出ている「メリヤス細編み」とか「リブクロッシェ」と見た目もコンセプトも違うので、 大きな舞台で提案させていただくことに踏み切りました。 ***** かぎ針編みで棒針編みのメリヤスをほぼ再現した「カギメリ」編みという編み方を第42回日本ホビーショー(チューリップ株式会社ブース)でデモンストレ[…続きを読む]
たまには写真なしの記事を投稿してみる
えーと、写真がなくてもブログは面白いのかなあ、と思いまして、 おそらく面白くないのだろうけれど、やってみようかなと。 ……… 間がもちませんね。 そもそも、このサイトは編みキノコたちのサイトだから、編みキノコたちがいないと落ち着かない。 落ち着かないなあ。 ┳┻| ┻┳| オチツカナイ ┳┻|_∧ ┻┳|ω・) ┳┻|⊂ノ ┻┳| J ああ! いけない。 写真を使わなけ[…続きを読む]
似たようなものを並べると面白い

似たようなものって並べると面白いですね。 編みキノコたちが会議好きなのは、そこに尽きると思います。 たとえばこんな感じ。 よく見なくてもあからさまに形違うのに、 まあ、だいたい同じなら面白い感じが出る。 こんなのも面白いですね。 形が似ているだけで面白い。 次はこれ。 この場合は、似たようなコンセプトの写真を並べている、ということも面白くなる。 いやあ、面白い。 たぶん面白い物語とか[…続きを読む]
ちいさい編み物

この間、朝方まで色々仕事やってて、空が白んじゃった時があって。 ああ、疲れたなあ、となって。 その時にふと目に入ったのがヨウジ。 「これでも編み物できるだろう」 と思って編んだのがこちら。 ああ、また私の科学力不足で写真がでかくなるかな。 でかくなったね。 今度ホームページ作ってくれたタイラくんにやり方聞いてみよう。 それはさておき、 ヨウジで編み物、できましたね。 …∧__∧ ( ´[…続きを読む]
餃子と編みキノコ

餃子が好きでして。 家で作ったりします。 包んだ餃子を並べていると、ちょっと編みキノコと相性いい感じがするんですね。 編みキノコを餃子に参加させる。 やっぱり合いますね。 蒸気を当てて毛糸を活性化します。 …∩∩ (´・ω・) _| ⊃/(___ / └-(____/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ それはおいておいて…… 以前住ん[…続きを読む]
「茶の湯」と「編み物」 その1

最近、「茶の湯」と「編み物」について調べていて、これがなかなか面白いのです。 「茶の湯」は戦国時代から安土桃山、江戸時代にかけて文化が花開きました。 「編み物」も同じ時期に海外から宣教師がもたらした「南蛮文化」として日本に入ってきたのです。 さらに「茶の湯」は独特の文化として、当時から海外へと紹介されたことも考えると、「茶の湯」と「編み物」は戦国時代から江戸時代にかけて「文化交差」をしたのです。 […続きを読む]
「ものづくり」につきまとう「『たまたま』な感じ」について

「ものづくり」をしていて思うのだけれど、「たまたまできた」とか「偶然よいものができた」とかいうのはとても大事ですね。 そういう時は、自分の限界以上のものができる。 それを「たまたまできただけ」と価値をおとしめるのはよくないですね。 もし先生の立場の人がそういうことを言うのならば、その人は「下の下」の先生ではないかと思いますね。 「『たまたま』の力はすごいんだ!」 「あな[…続きを読む]
なんかね、トークライブがですね、

このあいだトークライブをやりまして。 『「建築」「物語(映画・小説・漫画)」「宮崎駿氏のアニメ」と「編み物」を比較する』 というめちゃくちゃなテーマだったのです。 でも、僕はとても楽しかった! 聴いていた人はどうだったのかな。 たくさん来てもらえたのはうれしかったけれど、話は面白かったのかな。 いろんな人に「面白かったです」と言ってもらえたけれど、なんだか[…続きを読む]
あの帽子どこいったんだろう

ええ、引き続きまして、帽子の話なんですが、 とりあえず新しい帽子を編み上げました。 あれっ、なんか写真がでかいな。 でかくてすいません、写真。 私の科学力だと大きさが変えられない。 困ったな。 気を取り直して、 横から見るとこんな感じですね。 あれっ?! やっぱりでかいな。 すいません。 閑話休題、なんか帽子づいちゃったのでまだ編もうと思います。 これも面白いできなので気に入っているのだけれど、も[…続きを読む]